人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2004年10月19日(火) コンピュータ科学演習
 今日は、総合学習カリキュラム開発実践論の講義がなかった(前回、二時間連続で行ったため)ので、コンピュータ科学演習の講義に参加させていただきました。










 第一回の講義では、パソコンを分解し、組み立てました。分解前に、基本知識の講義がありました。
2004年10月19日(火) コンピュータ科学演習_a0014712_22488.jpg

 早速、分解開始。ねじを+ドライバではずし・・・
2004年10月19日(火) コンピュータ科学演習_a0014712_226027.jpg

 ケーブルのコネクタをはずします。
2004年10月19日(火) コンピュータ科学演習_a0014712_2272894.jpg

 電源をはずすところで苦労しました。下図の電源コネクタ部分のねじをはずすと、矢印のようにカバーが開く仕組みになっていました。
2004年10月19日(火) コンピュータ科学演習_a0014712_22103875.jpg
 
 下図のような、小さなコネクタは、デジカメで取っておいたら後で迷わないですよ。
2004年10月19日(火) コンピュータ科学演習_a0014712_22124280.jpg

 CPUのヒートシンク・冷却ファンをはずしました。はずすのに少し苦労しました。硬くて・・・AMDのAthlonでした。CPUの中心部には熱伝導用のグリースが塗っています。
2004年10月19日(火) コンピュータ科学演習_a0014712_22153836.jpg

 PS1はマザーボード用へ、PS2は(多分)CPUへの電源供給をしています。
2004年10月19日(火) コンピュータ科学演習_a0014712_22175410.jpg


 さぁ、今度は組み立てです。HDDを組みつけています。DipSwitchの設定を確認しておきましょう。
2004年10月19日(火) コンピュータ科学演習_a0014712_22193896.jpg

 マスター/スレーブの設定を行います。このHDDの場合はこれがマスターの設定です。
2004年10月19日(火) コンピュータ科学演習_a0014712_2221165.jpg

 FDDのハーネスは、ねじれている部分のあるほうがFDD本体へ接続します。向きに注意!
2004年10月19日(火) コンピュータ科学演習_a0014712_22231961.jpg

 CD-ROMドライブのDipSwitchの設定は、この場合はしていませんが、ハーネスの長さからスレーブになります。(多分。)
2004年10月19日(火) コンピュータ科学演習_a0014712_22251746.jpg

 電源ケーブル、マウス、キーボード、モニタのケーブルコネクタに差込み、電源ON!!
2004年10月19日(火) コンピュータ科学演習_a0014712_22271162.jpg

 無事、立ち上がりました。
2004年10月19日(火) コンピュータ科学演習_a0014712_22275457.jpg


 電源が、P4用からCPU専用のコネクタ等が増えたようです。
2004年10月19日(火) コンピュータ科学演習_a0014712_22302792.jpg


 この講義は、来週からが大事だそうです。今回は分解・組み立てを行いましたが、来週はLinuxを自分でインストールします。そのあとネットワークに接続するための設定を行わなければなりません。少しややこしいようです。
 Linuxでサーバを運用するには、コマンドを覚えることは必須です。しかし、これが一筋縄ではいきません。講義の大半をこのコマンド活用にあてなければならないようです。

 ううううううぅん、受けたかった・・・・・・・・・・・(。。)


 カフェレッソを飲みながら、このページを製作しました。
2004年10月19日(火) コンピュータ科学演習_a0014712_22312340.jpg

by viewtleaf | 2004-10-19 22:35
<< 2004年10月19日 文化間... 2004年10月19日(火) ... >>



毎日起こった出来事を記入し、「振り返り」に活用したいと思います。写真は我が子の作品。
by viewtleaf
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31