1
見本用に、かたつむりのおもちゃを作った<写真は後日掲載予定>んだけど、とっても上手に作る人とかがいて、「もっとがんばらなくっちゃ!」と思ったのでした。
しかし、のこぎりの使い方とかを上手く教えられるかな、とか思っていたけど、高度な要求ばかりで、こちらが勉強になりました。 ■
[PR]
▲
by viewtleaf
| 2004-07-27 23:23
まだ一週間と少し講義を残しているが、一学期間の大学院生活を振り返ってみたい。
現在の心境は、一言で言えば、「知識の幅は非常に広がったが、理解はできていない」といったところ。しっかりと反省し、対応策を考えないと、目標達成は不可能である。 ということで、反省点を洗い出しておきたいと思う。 1.講義での配布資料や自筆ノートの整理ができていない ・・・21(+1)科目という膨大な講義を受けたため、講義を受けるのに手一杯で、うまく資料を整理できなかった。本日も、さっきまで最終レポートを作成するために資料を整理していたところである。100円ショップで曜日ごとの講義用資料が入れられるファイルを購入し、1学期間使ったのだが、私にはどうもあわないようだ。最初からFLATファイルに一科目ごとにファイルすればよかったかも。 2.電気・電子・情報・ネットワーク等の理解を深められていない ・・・これはただ単に努力不足である。多分。ただ、障害児理解・総合・国際理解については、ある程度自分なりの意見を持てるまでにはなったと思う。木材加工についても、ずいぶんと技能は向上したと思う(以前の技能が低すぎただけであるが)。 3.コミュニケーション能力の不足 ・・・これについては、何事にも積極的に取り組んでいくしかないと思っている。 4.研究テーマが定まっていない ・・・あるといえばあるんだが、そのテーマでいくかどうか未定。 ま、こんなところかな。また思いつけば追記する予定。 ■
[PR]
▲
by viewtleaf
| 2004-07-24 01:21
| Diary
おもしろいサイトを発見しました。その名もテキスト音楽「サクラ」。
なんと、テキストでMIDIを作成できるのです!!! 「ドレミ」と書けばドレミと鳴り、「どつたつたたたた」と書けばドラムが鳴るのです! 誰か、やってみない?(私はまだやっていないのであった。DLしたけど) ■
[PR]
▲
by viewtleaf
| 2004-07-15 00:06
| Diary
▲
by viewtleaf
| 2004-07-14 23:28
| Diary
昨日、やっとパソコンが動作しない原因を調べることにした。
まず、本体カバーを取り外し、原因ではないかと予想しているメモリを一度取り外した。 メモリは標準DDR PC2100の256MBで、つい最近、バルクの512MBを増設したばかりである。メモリを取り付けたとき、ドライブのケーブルの引き回しがまずく、メモリが圧迫されていたので、それが原因かも、と思ったのである。 壊れていないことを祈りながら、各メモリを入れ替えて挿しなおした。ケーブルの引き回しも工夫をし、メモリに当たらないようにした。その結果、しっかりとメモリを差し込むことができた。 さて、電源投入をしてみようか・・・・・・・・電源、ON・・・・・・・・・・・・・・ 「ぴっ」・・・・・・・・・・「がががが(HDを読み込む音)っ・・・・・・・・」 ほっ、直った。よかった。 ■
[PR]
▲
by viewtleaf
| 2004-07-13 12:51
| Diary
デスクトップパソコンが、突然、落ちた。電源が切れたのではなく、主電源が切れた、という感じ。
強制的に電源を切り、再度電源投入。しかし・・・ 「ぴーーーーーっ」、「ぴーーーーーーっ」、「・・・・・・」と、ずっと鳴りっぱなし。 Webで調べたら・・・・ パソコンが起動しない とりあえず、バルクメモリあたりがあやしいかな?しかし、原因を究明する余裕はなかった・・・・明日、プレゼンがあるのだった。しかし、ノートパソコンを購入しておいて助かった・・・・ ■
[PR]
▲
by viewtleaf
| 2004-07-11 22:31
| Diary
今日は、図書館に行ってちょっと勉強(になるのかな?)して、本を借りてから家に帰りました。その帰り道に、中国から来た留学生の人に「なぜ七夕の日に願い事を書くのですか?」と聞かれました。私は「調べておきます」としか答えられませんでした。みなさんはご存じですか?
で、調べたところ、「七夕雑学 七夕祭りって何?」というWebページを発見! 『七夕の神である織姫・彦星にささげものをするときの目印として、神聖な植物である笹竹を立てたのが始まりで、のちにささげものが変化して今のような「飾り物」になったときに、笹竹に取り付けられて今の笹飾りになったのではないでしょうか?』 と書かれていました。ちなみに、『今から2000年前には中国で織り姫と牽牛のラブロマンスが伝えられていたようです』とのことでした。 ■
[PR]
▲
by viewtleaf
| 2004-07-05 20:02
| Diary
1 |
検索
カテゴリ
全体Diary 学校での取り組み全般 バレーボール 修論 Linux Network Security Software 総合関係 Medical treatment JAVAプログラミング 研究会等 特別支援 Fishing 流体力学 機械工学 画像処理 電気工学 情報工学 木材加工 異文化間教育 ビデオ編集 イギリスの学校 書評 リンク 金属加工 学ぶ・わかる Bowling Hardware 麺類 Piano English パズル 卓球 未分類 フォロー中のブログ
異能者集団のチームワーキング私たちにもできる!国際協力 ジャストジャンプ3@フレ... その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||